2025年4月のある晴れた日、日頃の喧騒から逃れ、心と体をリフレッシュさせるべく、東京都八王子市にそびえる高尾山へ、ふらりと一人で足を運んできました。今回の目的は、新緑のエネルギーを全身で感じること、そして下山後にはキンキンに冷えた水風呂が待つサウナで「ととのう」こと。40代、時にはこんな自分だけの贅沢な時間も必要ですよね。
都心からのアクセスも良く、気軽に豊かな自然に触れられる高尾山。眩しいほどの新緑が目に優しく、澄み切った空気を胸いっぱいに吸い込めば、日々の悩みなんてちっぽけに感じられます。心地よい汗をかいた後のご褒美は、もちろんサウナ。今回は、そんな欲張りな休日をしっかりと満喫してきたので、その様子をレポートします!
この記事はこんな人におすすめ!
- 都心近郊で気軽に登山を楽しみたい人
- 登山後のサウナで「ととのいたい」人
- 40代で、たまには一人でリフレッシュしたい男性
- (将来的には)キャンピングカーでの車中泊も視野に入れているアクティブな人
■ 高尾山ハイクのデータまとめ
- 歩いた距離:7.7km
- 所要時間:2時間47分(休憩含む)
- 累積標高差:登り 607m / 下り 607m
- 消費カロリー:約1,190kcal
- 難易度:初心者~中級者向け(体力に少し自信あるなら余裕)
■ 気ままな一人旅、今日のルートはこんな感じ
スタート:高尾山薬王院駐車場 – 早朝到着でスムーズに
今回はマイカーでのアクセス。都心から1時間ちょっとで到着できるのが高尾山の魅力の一つですね。混雑を避けるため、少し早起きして高尾山へ。事前にリサーチしておいた高尾山薬王院さんの駐車場は、広くて停めやすく、まさに登山の拠点として最適でした。綺麗なトイレも完備されており、登山の準備を整えるのにも助かります。
ここの駐車場、先に車を停めて、登山の準備を済ませてから受付でお支払いするシステム。車に戻る手間がないのが地味に嬉しいポイントです。広々とした駐車スペースは、大きなキャンピングカーでも安心して停められました。

6号路で沢沿いを登るはずが…まさかの!
当初の計画では、沢沿いの自然豊かな小道「6号路」で山頂を目指し、帰りは眺めの良い「1号路」で下山する予定でした。ウキウキしながら歩き始めたのですが…あれ?なんだか道が整備されすぎているような…?そう、スタート直後から道を間違え、いきなり1号路を登っていました(笑)。この時はまだ、この選択が後々ちょっとしたドラマを生むとは知る由もありません…。

満開の桜と都心の絶景に癒されながら
歩き慣れた1号路は、舗装されている区間も多く、初心者にも優しいルート。道中、思わぬところで満開の桜に出会えました。特に桜の開花時期を狙ってきたわけではなかったので、これは嬉しい誤算。淡いピンクの花びらが青空に映え、遠くには都心のビル群も望めます。このコントラスト、なかなか乙なものです。

途中いくつか有名なところを通過し、


こんな言葉に心揺れながら

ついに高尾山山頂(599m)へ到着!
心地よい疲労感とともに高尾山山頂(標高599m)に到着!
写真が若干不自然なのは消しゴムマジック使ってます笑
ものすごい人が多いですね!さすが高尾山!
そして、山頂からの眺めは…最高!この日は天候にも恵まれ、遠くにはうっすらとですが、日本の最高峰・富士山の雄大な姿も拝むことができました。今年こそは登りたいなぁ、と心の中で誓いつつ。
ここで気づく!!予期せぬ事態、そして痛恨のミス!?
しかしここで、痛恨の事実に気づきます。登りと下りで違うルートを予定していたのに、完全に逆走している!しかも、下りに予定していた6号路は登り専用、稲荷山コースは通行止め…。まさかの来た道を戻るという選択に(笑)。ま、これも旅の面白いハプニングですよね。
事前確認・準備が足りないなぁと反省しつつ、本格的な登山を始める前に、こういったトライ&エラーを繰り返すのも大事だろうと、すぐに切り替えます!笑
そのまま1号路を下山
行動食は持っていましたが、お昼は準備していなかったので、少し休憩してそのままゆっくり下山しました。このコントラストは贅沢、たまりません。
何か買おうかな~~~って見るけどいつも何も買わない私です。
■ 登山後の至福!京王高尾山温泉 極楽湯で汗を流し、サウナで「ととのう」
下山後の最大の楽しみがやってきました!高尾山口駅のすぐ目の前にある「京王高尾山温泉 極楽湯」へ直行です。ここは登山客にとってはまさにオアシスのような存在。
- サウナ:しっかり熱い&湿度も◎
- 水風呂:冷たくてキレキレ
- 外気浴:広め&風通し良くて、ととのうには文句なし
登山で心地よく疲れた体に、サウナの熱、水風呂の冷たさ、そして外気浴の開放感。この一連の流れを体験すると、本当にクセになります。疲労が一気に吹き飛び、心も体も完全にリフレッシュされた感覚。まるで再起動されたようです。
そしてお風呂上がりの!!

「高尾山+サウナ」、やっぱり最強コンビでした。
公式HP:京王高尾山温泉 / 極楽湯
■ まとめ|高尾山登山と極楽湯サウナは、40代の週末リフレッシュに最強コンボ!
今回は残念ながら時間の都合で車中泊はできませんでしたが、高尾山での適度な運動と森林浴、そして山頂からの絶景、最後に極楽湯のサウナで完璧に「ととのう」という流れは、日帰りでも十分に心と体を満たしてくれる最高の組み合わせでした。
- 高尾山でちょうどいい運動&森林浴
- 山頂からの絶景でテンション爆上げ
- 極楽湯でしっかりととのって、最高の締め
「週末はリフレッシュしたいけど、あまり遠出するのは億劫だな…」と感じている都心近郊にお住まいの40代男性の皆さん、高尾山ハイクと極楽湯のセットは、本気でおすすめできます。
さて、次はどこの山に登って、どこのサウナでととのって、そしてどこで快適な車中泊をしようかな…。そんなことを考えながら、今回の高尾山プチトリップを終えたのでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次はどこで登って、ととのって、寝ようかな~。
※紹介している登山コースやサウナ施設、車中泊スポットの情報は、記事執筆時点の内容です。
利用条件やルールは変更されることがありますので、最新情報のご確認と、自己責任でのご利用をお願いします!
車中泊の際は、マナーを守って、気持ちよく過ごしましょう!
