外食ばかりだと コスト も 体調 も気になる…。
そんなとき頼りになるのが、洗い物ゼロで作れる私の “車中飯ルーティン” です。
時短テク:ラップで器をカバー
サランラップを皿に敷けば、食後はラップを外すだけ。水が貴重な車中泊では必須ワザです。
目次
豆腐サラダ ― 切らない・温めない・さっぱり系
手順 | 内容 |
---|---|
① | 市販のカットサラダを器にあける |
② | 絹ごし豆腐をパックから “ドン” と乗せる |
③ | 味付け海苔を手でちぎってトッピング |
④ | ポン酢ベースのドレッシングを少量 |
ポイント:タンパク質+食物繊維を 非加熱 で即摂取。

サラダが無いときとかはこんなパターンもあります!笑

納豆玄米キムチごはん ― 発酵 × 良脂質 × 食物繊維
手順 | 内容 |
---|---|
① | 玄米を自宅で炊いて冷凍 → 車内レンチン |
② | 納豆にキムチ・えごま油を混ぜる |
③ | 玄米にオンして完成 |
発酵食品(納豆・キムチ)+オメガ3(えごま油) で腸と内臓をサポート。
玄米の 低GI と食物繊維が腹持ち良し。

〆はスーパーフード&温活
アイテム | メリット |
---|---|
スピルリナ | 必須アミノ酸・ビタミン・ミネラルを一気に補給。NASAも研究対象とする藻類スーパーフード。 |
国産ごぼう茶 | 体を内側から温めつつ、イヌリンで腸活サポート。 |
旅先でも “冷え” と “栄養不足” を同時にケアしてアクティビティへ備えます。


※以下のリンクはアフィリエイトを含みます。
ンク経由のご購入で当サイトに報酬が発生する場合があります。いただいた収益は、今後の情報発信と旅費に活用させていただきます。
リンク
リンク
まとめ
- 洗い物ゼロ・調理5分以内
- 高タンパク・高食物繊維・発酵食品で腸活
- スーパーフード&温活で翌朝までコンディション維持
外食も楽しみつつ、「健康を犠牲にしない」「時間をかけない」— それが私の車中飯ポリシーです。
ちなみに、スピルリナ、ごぼう茶、玄米・納豆・キムチご飯、えごまオイルは普段も毎日食べています。
旅仲間のみなさんも、ぜひ試してみてください!