サウナ&車中泊の総合満足度:★★☆☆☆ この組み合わせは積極的にはお勧めしにくい
2025年6月某日。 今回も登山をお休みして、キャンピングカーで気ままな一人旅。埼玉県民として、まだ知らない奥秩父の魅力に触れてみようと、国道140号をひたすら西へ。目指すは「大滝温泉 遊湯館」。このあたりまで来ると、いつもの埼玉とは全く違う、深い山の景色が広がります。40代の男一人、自由気ままなサウナと車中泊の旅、スタートです。
大滝温泉 遊湯館
満足度:★★☆☆☆ 積極的にはお勧めしにくい
料金:大人 800円

サウナ
ここのサウナ室、温度計は81℃を指していました。ですが、体感としてはもう少しマイルドな印象。カラッとしたドライサウナで、テレビもBGMもなく、静かに自分と向き合うにはいい環境です。ただ、残念ながらサウナマットの用意はないので、気になる方はマイマット持参が良いかもしれません。地元の方々が静かに入られている、そんな雰囲気でした。
水風呂
残念ながら、こちらには水風呂がありません。サウナ好きとしては、これはかなり痛いポイント…。汗を流すためのシャワーはあるので、そちらで体を冷やすことになります。水風呂がないと、どうも「ととのう」への道のりが遠く感じてしまいますね。
休憩所
脱衣所や浴室内に、いわゆる「ととのいスペース」はありません。ただ、風呂の縁に腰掛けて、窓から見える川のせせらぎを感じながら涼むことはできます。深い緑と川の流れを眺めていると、これはこれでありかな、なんて思えてくるから不思議です。水風呂がない分、ここでじっくりクールダウンするのが「遊湯館スタイル」なのかもしれません。
道の駅 大滝温泉
満足度:★★★☆☆ 想像通り 料金:無料

トイレ
トイレは24時間利用可能。建物自体は年季が入っていますが、広さは十分です。夜間に利用しましたが、掃除はもう少し頑張ってほしいかな…という印象。山の近くだからか、夏場の虫はどうしても多くなってしまいますね。これは仕方ないところでしょうか。

駐車場
駐車場は約40台ほど停められそうで、比較的フラットな場所が多いのが嬉しいポイント。キャンピングカーでも安心して停められます。トラック専用の駐車スペースがないためか、夜間は乗用車がほとんど。目の前の道路も夜は交通量がほぼゼロで、驚くほど静かに眠ることができました。平日の夜でしたが、他にも5台ほどの車中泊仲間がいて、心強かったですね。


本日のまとめ
いやはや、水風呂なしのサウナはなかなかに手強かったです。ただ、あの静けさと窓から見える奥秩父の渓流は素晴らしかった。完璧じゃないからこそ、旅は記憶に残るのかもしれませんね。車中泊場所としては静かで申し分なし。ただ、サウナとセットで考えると、総合満足度は★2つ、といったところでしょうか。次はどこへ向かおうか、そんなことを考えながら眠りにつく夜でした。