サウナ&車中泊の総合満足度:★★★☆☆ この組み合わせは想像通り
2025年8月某日
フェリーを降り、キャンピングカーのタイヤが本州の地を踏みました。青森県、横浜町。どこまでも広大だった北海道とは違う、どこか懐かしい日本の原風景が広がります。しかし、サウナに入ってびっくり。郷に入っては郷に従え、とは言いますが、40代サウナーは北の大地との文化の違いに少し戸惑いを隠せませんでした。
よこはま温泉
満足度:★★★☆☆ 想像通り 料金:大人 350円

サウナ
温度は90℃。テレビ付きの、こぢんまりとしたサウナ室です。しかし、入って驚いたのが、サウナマットもタオルも敷かれていないこと。熱された木の板に直接座るスタイルは、なかなかにワイルドです。お尻が熱くて、何度も体勢を変えながら蒸されました。これもまた、地域の文化なのでしょうか。
水風呂
体感で18℃ほど。コンパクトながら、しっかり体を冷やすことができます。水飲み場がないのは少し残念ですが、350円という価格を考えれば、サウナと水風呂があるだけでもありがたいことです。
休憩所
内湯には休憩椅子はなく、外にベンチが一つ。ここで火照った体を冷まします。施設は古いですが、綺麗に清掃されており、地元の方々に愛されているのが伝わってきました。コンパクトながら、サウナの基本はしっかり押さえている。そんな印象です。
道の駅 よこはま
満足度:★★★☆☆ この組み合わせは想像通り 料金:無料
トイレ
トイレは2箇所。コンビニに近い新しい方はトラックが多く、少し離れた古い方は比較的静か。どちらも清掃は行き届いており、虫の心配もありませんでした。状況に応じて使い分けられるのは便利ですね。
■古い方のトイレ





■新しい方のトイレ





駐車場
広大な駐車場で、ほぼフラット。交通量も少なく、静かな夜を過ごせました。平日でしたが20台ほどの車中泊仲間がいて、本州に戻ってきたんだなと実感します。北海道の道の駅とはまた違う、独特の雰囲気がありました。

本日のまとめ
本州最初のサウナは、サウナマットがないというカルチャーショックから始まりました。しかし、これもまた旅の醍醐味。その土地の当たり前に触れることで、自分の常識が揺さぶられる。40代の一人旅は、新しい発見の連続です。350円という驚異的な安さで旅の疲れを癒してくれた「よこはま温泉」に感謝しつつ、明日は青森の中心部を目指します。