サウナ&車中泊の総合満足度:★★☆☆☆ この組み合わせは積極的にはお勧めしにくい
2025年8月某日
青森市内に近づくにつれ、街は異様な熱気に包まれていました。そう、この時期は「青森ねぶた祭」の真っ最中。その影響を、私は甘く見ていました。日中のサウナは良かったのですが、夜の車中泊場所探しは困難を極めることに。祭りの時期の旅の難しさを痛感した一夜でした。

青森まちなかおんせん
満足度:★★★☆☆ この組み合わせは想像通り 料金:大人 480円

サウナ
温度は88℃とマイルド。テレビがあり、地元の方で賑わっていました。会話はほとんどなく、落ち着いて汗を流せます。旅の疲れを癒すにはちょうど良い温度設定でした。
水風呂
体感18℃ほど。こちらも標準的な温度で、サウナとのバランスは良好。お風呂の入り口に冷たい水飲み場があり、動線も悪くありません。
休憩所
内湯に6席、外にも7席と、休憩スペースは十分に確保されています。外は壁に囲まれていて、空が少し見える程度ですが、外気にあたれるだけでもありがたいですね。施設は古いですが清掃は行き届いており、ワンコイン以下でこの設備なら満足です。
道の駅 なみおか アップルヒル
満足度:★★☆☆☆ この組み合わせは積極的にはお勧めしにくい 料金:無料
トイレ
規模は大きく、設備は古め。清掃は普通にされていましたが、特別きれいという印象ではありませんでした。虫はいませんでした。



駐車場
ねぶた祭りの影響で、駐車場は車中泊の車で満車状態。奥の方にようやくスペースを見つけましたが、地面はどこも傾いており、快適に眠るには工夫が必要でした。さらに、駐車場の中央にトラックが多く停まっており、夜通しアイドリングの音が響きます。交通量は少ないものの、この騒音と傾斜は、安眠を妨げる大きな要因になりました。

本日のまとめ
祭りの熱気を肌で感じられたのは良い経験でしたが、車中泊には厳しい環境でした。特別なイベントがある時期は、宿を予約するか、街から大きく離れた場所を寝床に選ぶべきですね。計画性のなさを反省した一日でした。とはいえ、キャンピングカーという拠点があるからこそ、なんとかなるのも事実。明日はこの喧騒を離れ、静かな場所を求めて移動します。