サウナ&車中泊の総合満足度:★★☆☆☆ この組み合わせは積極的にはお勧めしにくい
2025年8月某日
ついに函館までやってきました。今夜は函館山の夜景を見下ろしながら車中泊…のはずでした。しかし、旅の神様はそう簡単には微笑んでくれないようです。交通規制、函館港まつり、コインパーキング満車。まさかのトリプルコンボで、私は車中泊難民になってしまいました。そんな波乱万丈な夜と、少し好みが分かれそうなサウナのレポートです。
函館市営 谷地頭温泉
満足度:★★☆☆☆ 積極的にはお勧めしにくい 料金:大人 460円
サウナ
温度は90℃。オーソドックスなサウナですが、室内に独特の匂いが立ち込めていました。温泉の成分なのか、建物の匂いなのか…。以前、岡山県のサウナでも同じような匂いを経験したことがあります。申し訳ないですが、私はこの匂いが少し苦手で、長く入っていることができませんでした。
水風呂
体感で18℃ほど。少しぬるめですが、五稜郭の形をした浴槽がユニークです。脱衣所の水道水が水飲み場代わりですが、あまり冷たくありませんでした。
休憩所
内湯に10席、外にも3席と、休憩スペースは豊富です。施設は古いですが、綺麗に清掃されています。ただ、やはりサウナ室の匂いが最後まで気になってしまい、個人的には「ととのう」には至りませんでした。泉質は素晴らしいと評判なので、温泉メインで楽しむ方には良い施設だと思います。
道の駅 なないろ・ななえ(2泊目)
満足度:★★★☆☆ この組み合わせは想像通り 料金:無料
トイレ・駐車場
まさかの連泊です。函館山は夏季の夜間、マイカー規制で登れず。頼みの綱だった市内のコインパーキングは、函館港まつりの影響でどこも満車。途方に暮れた私は、結局30分以上かけて昨夜お世話になった「道の駅 なないろ・ななえ」まで戻ってきたのでした。 昨夜同様、トイレは綺麗で駐車場は混雑していましたが、戻る場所があるという安心感は何物にも代えがたいものがありました。旅の計画は、常に第2、第3のプランを用意しておくべき。40代、また一つ学びました。




本日のまとめ
サウナは好みが分かれ、車中泊の計画は完全に崩壊。まさに「泣きっ面に蜂」な一日でした。でも、こういうトラブルも、後から振り返れば良い思い出になる…はず。キャンピングカーという動く城があったからこそ、難民にならずに済みました。相棒に感謝です。明日は北海道最終日。最高のサウナで、有終の美を飾りたいものです。