サウナ&車中泊の総合満足度:★★★★☆ この組み合わせはお勧めできる!
2025年5月某日、初夏の爽やかな風を感じながら、群馬県へとキャンピングカーを走らせました。40代ともなると、日々の仕事や家庭のことで頭がいっぱいになりがちですが、こうして一人でふらっと旅に出る時間は、何物にも代えがたいリフレッシュになります。今回の目的は、もちろんサウナで心身をととのえ、自由気ままな車中泊を楽しむこと。目指すは「まえばし赤城の湯」と、すぐ隣の「道の駅 まえばし赤城」です。果たして、どんな癒やしが待っているのでしょうか。
4月の筑波山で足首を負傷し、現在も完治していないためしばらく登山は我慢。そのため、しばらくはサウナ+車中泊のコンビネーションで記事を作成していきます!

まえばし赤城の湯:コスパ最強!地元民にも愛される日帰り温泉でととのう
料金:大人 600円
関越自動車道の前橋ICからもほど近い「まえばし赤城の湯」。アクセスの良さもさることながら、まず驚かされるのがそのリーズナブルな料金。なんと大人600円で、本格的なサウナと温泉が楽しめるのです。これは40代のお小遣い制の身には非常にありがたい!


中に入ると、施設は清掃が行き届いており、清潔感があります。平日の夕方前ということもあってか、地元の方々で賑わいつつも、窮屈さは感じません。
サウナ室 サウナ室の温度計は90℃を指しており、しっかりとした熱気を感じられます。湿度も適度にあり、息苦しさは感じにくいタイプ。テレビが設置されているので、ぼーっとニュースを眺めながらじっくりと汗を流せます。そして何より素晴らしいのが「会話禁止」のルールが徹底されていること。静寂の中で、ただひたすらに自分の体と向き合う時間は、まさに至福。最近サウナマットの交換も頻繁に行われているようで、常に清潔な状態で利用できるのも嬉しいポイントです。
水風呂 サウナでしっかりと蒸された後の水風呂は15℃とキリリと冷たい!思わず「あぁ〜」と声が漏れてしまうほどの爽快感です。この温度差がたまらないんですよね。深さも程よく、全身をしっかりとクールダウンできます。
休憩スペース 4席ほどの休憩椅子が用意されていますが、眺望が特別良いというわけではありません。スペースもややコンパクトなので、混雑時は譲り合いの精神が必要かもしれません。ただ、この日はタイミングよく座ることができ、火照った体に心地よい風を感じながら、じんわりと「ととのい」の境地へ。脱衣所には冷水機があり、水分補給もバッチリです。
この価格でこのクオリティのサウナと水風呂を堪能できるのは、まさに驚き。派手さはないものの、サウナ好きのツボをしっかり押さえた、実直な施設という印象です。日々の疲れを癒すには十分すぎる満足度でした。
公式HP:まえばし赤城の湯
道の駅 まえばし赤城:広大な駐車場と清潔トイレ!安心して眠れる車中泊のオアシス
料金:無料
サウナで極上の「ととのい」を体験した後は、そのまま「道の駅 まえばし赤城」。ここは日帰り温泉とセットで利用する車中泊ユーザーも多いと聞いていましたが、その理由がよく分かりました。サウナ後に運転しなくて良いのは最高ですね!そのままくいっと一杯いけちゃうんです!笑
駐車場 まず驚くのが駐車場の広さ。普通車だけでも100台以上は余裕で停められそうで、大型車のスペースも別に確保されています。キャンピングカーでも全く気兼ねなく停められるのは、本当にありがたい限り。地面は場所によって多少の傾斜がありますが、注意して選べばフラットな場所を見つけることができます。私は今回、トイレに近い側の方に陣取りました!

トイレ 車中泊において最も重要な要素の一つであるトイレですが、ここのトイレは素晴らしいの一言。建物自体も新しく、広々としていて非常に清潔です。夜間でも明るく、虫などもほとんど見かけませんでした。これなら女性や子供連れでも安心して利用できるでしょう。40代男性一人旅の私にとっても、この清潔感は素直に嬉しいポイントです。
静粛性・その他 国道17号線が近くを通っていますが、駐車場が広いため、道路から離れた場所に停めれば騒音はそれほど気になりません。夜間は大型トラックの出入りもそれなりにありますが、駐車エリアが分かれているため、アイドリング音に悩まされることも少ないでしょう。平日の夜でしたが、他にも30台以上の車が車中泊をしており、人気の高さがうかがえます。これだけ仲間がいると、なんとなく安心感がありますね。
サウナでリフレッシュし、清潔で広大な道の駅で安心して眠る。この「まえばし赤城の湯」と「道の駅 まえばし赤城」の組み合わせは、まさにゴールデンコンビ!40代のサウナ&車中泊一人旅のスタートとして、幸先の良い夜となりました。
公式HP:道の駅まえばし赤城