サウナ&車中泊の総合満足度:★★★☆☆ この組み合わせは想像通り
2025年7月某日
札幌の喧騒を抜け、ノスタルジックな港町・小樽へ。潮の香りが、旅情を一層かき立てます。今夜の目的地は、車中泊も可能という「小樽温泉オスパ」。温泉に入って、そのまま駐車場で眠れるなんて最高じゃないか!と胸を躍らせて向かいましたが、そこにはキャンピングカー乗りならではの、ちょっとしたハードルが待っていました。

小樽温泉 オスパ
満足度:★★★☆☆ 想像通り 料金:大人 850円
サウナ
温度は88℃。じっくりと汗をかける、優しい熱さのサウナです。テレビがついていて、常連さんらしき方々が静かに汗を流していました。会話はなく、落ち着いた雰囲気です。港町を眺めながら入るサウナは、また格別なものがありますね。
水風呂
体感で18℃ほど。こちらも優しい温度設定で、サウナとのバランスは取れています。特筆すべきは、水質の良さ。肌触りが柔らかく、いつまでも入っていられそうな気持ちよさです。ただ、通常の飲水器が見当たらず…コップやペットボトルを持参すれば給水できる場所はありましたが、少し不便に感じました。
休憩所
内湯に4席、外気浴スペースにも4席のととのい椅子が用意されています。港からの風を感じながらの外気浴は、とても気持ちがいい。施設は全体的に古いですが、清掃は隅々まで行き届いており、清潔感がありました。サウナ施設としては、十分満足できるレベルです。
お風呂上りに
無料で車中泊させてもらうので、出来るだけお金を使おうということで、キンキンのビールに、北海道と言えば!!のジンギスカンを食べました!いつもはキャンピングカーで用意して食べるご飯ですが、いや~お金で解決するのは最高ですね!!笑


小樽温泉 オスパ(駐車場)
満足度:★★★☆☆ 想像通り 料金:無料(施設利用者に限る)

トイレ
車中泊の際は、営業時間内であれば館内のトイレを借りることができます。その都度、フロントに「車中泊の〇〇です」と声をかける必要があり、少しだけ気を使います。トイレは古めですが綺麗に清掃されており、虫の心配もありませんでした。
駐車場
ここが問題でした。施設の駐車場はあまり広くなく、私のようなキャブコン(トラックベースのキャンピングカー)は、道を挟んだ向かいの砂利スペースに停めるよう指示されました。無料なので文句は言えませんが、夜中にトイレに行くのに道を渡らなければならないのは、正直なところ面倒です。また、港が近いからか、夜間も車の出入りが少しありました。車中泊を公認してくれているのは非常にありがたいですが、快適な環境かと言われると、少し首を傾げてしまいます。

本日のまとめ
サウナのクオリティは高く、港町での外気浴も最高でした。しかし、車中泊環境には少し課題が残る結果に。特に、大型のキャンピングカーで利用を考えている方は、注意が必要かもしれません。とはいえ、温泉施設の駐車場で無料で車中泊させてもらえるというご厚意には感謝しかありません。旅は、常にギブアンドテイク。提供される環境の中で、いかに快適さを見つけ出すか。40代の一人旅は、そんな工夫の連続です。