サウナ&車中泊の総合満足度:★★★★☆ この組み合わせはお勧めできる!
2025年6月某日。 長野から愛知県へ南下。やってきたのは豊田市の稲武地区、通称「どんぐりの里」です。温泉も道の駅も同じ敷地内という、我々車中泊サウナーにとっては天国のような場所。今日はここで一日の疲れを癒し、お世話になることにします。山に囲まれた静かな環境で、どんなサウナが待っているのでしょうか。
稲武温泉 どんぐりの湯
満足度:★★★★☆ お勧めできる!
料金:大人 600円

サウナ
ここのサウナは週替わりで1階と2階の浴室が男女入れ替わるシステム。今回は2階の浴室でした。温度計は80℃と表示されていましたが、湿度が適度にあるのか、体感では90℃近くに感じられるしっかりとした熱さ。テレビもなく、BGMもなく、ただただ静か。利用者の皆さんも黙々と汗を流していて、瞑想するには最高の環境でした。
水風呂
水風呂は水温計で16.5℃。しっかり冷たいですが、肌を刺すような冷たさではなく、いつまでも入っていられるような心地よさ。広さも深さも十分で、熱くなった体を一気にクールダウンさせてくれます。サウナとのバランスが絶妙ですね。
休憩所
浴室内に2席、露天スペースに4席のととのい椅子が用意されています。平日の夕方だったからか利用者が少なく、広々とした空間を独り占めするような贅沢な時間を過ごせました。派手さはないですが、静かな山里の空気を感じながらの外気浴は、心からリラックスできます。施設は少し古さを感じますが、清潔に保たれていて好印象です。
道の駅 どんぐりの里いなぶ
満足度:★★★☆☆ 想像通り
料金:無料

トイレ
温泉施設の目の前にある道の駅のトイレ。24時間使えて、非常にきれいに清掃されています。建物自体は少し古いですが、管理が行き届いているのが伝わってきます。夜間も安心して利用できました。



駐車場
駐車場は50台ほどでしょうか。道の駅としては標準的な広さです。大型車は離れた場所に停まるようになっているので、夜も静か。目の前の国道も夜間は交通量がぐっと減り、安眠を妨げるものはありません。平日で10台ほどの車中泊仲間がおり、定番スポットであることがうかがえます。

本日のまとめ
「どんぐりの湯」、派手さはないけれど、サウナ好きのツボをしっかり押さえた素晴らしい施設でした。特にあの静けさは特筆ものです。日々の喧騒から離れ、自分と向き合う時間を持ちたい40代の男一人旅には、まさにうってつけの場所。そして、温泉のすぐ隣で車中泊できるこの手軽さ。文句なしの★4つです。心穏やかに、旅の夜は更けていきました。